ふきの島の島クリエイト、第7回目です。
前回の記事で街エリアが完成したので、今回は島の南東の位置にキャンプエリアを作っていきます!

小さな滝と湖のあるキャンプサイト
それでは、島の南東にキャンプエリアを作っていきます。
街エリアはそれなりに都会的な、整備された雰囲気を目指して作っていましたが、キャンプエリアは
- 自然のある空間にする
→ 本物の木を植える(家具の植物はなるべく使わない) - とはいえ島全体の統一感を考えてあまり田舎的な雰囲気にはならないように
こんな感じのイメージでまとめていきます。
崖と小さな湖を作る
今回は
- キャンプサイトの背後に崖を作る
- そこに滝を作り、キャンプサイトの目の前に小さな湖を作る
- 橋を渡ってキャンプサイトに行けるようにする
この条件をクリアできるようなものを作っていきます。
キャンプサイト一つにあまり大きなスペースは割けないので、あまり大きくしすぎないように気を付けつつ、まずは適当に地形をいじります。
崖上には木を植えたいので、間隔を確認するために穴を掘っておきました。

イメージが付きやすいように家具も置いて、マイデザインも敷いてみました。

細い川に橋をかけて、それを渡るとキャンプサイトに行ける、という導線になります。
橋の設置&キャンプサイトを移設
大まかに地形が決まったので、作業時の移動の手間を減らすためにさっそく橋を設置します。
第4回目で設置した石橋から石畳のマイデザインを敷き……。

橋の設置をします。
目印を付けておいたつもりですが、普通に間違っていました(笑)ズレてますね。


設置完了でウキウキの島民代表。
次はキャンプサイトを移設します。

地形・橋・キャンプサイトの位置決めが終わりました!
マイデザインを敷く・家具を配置する
位置決めと移設が終わったので、家具を飾って雰囲気を整えていきます。
最初はこんなふうに、あまり人の手が入っていない雰囲気にしていたのですが……

ちょっと街エリアとの雰囲気の差が激しすぎるかな?と思ったので、このようにマイデザインでウッドデッキを拵えてグランピングっぽくしてみました。

ウッドデッキへ続く道も、キャンプサイトまでの道のりで使ったものと同じマイデザインに変更しました。
また、最初は広葉樹と針葉樹を混ぜこぜに植えていたのですが、色味の差で雰囲気がとっ散らかる感じがしたので全て針葉樹で統一しました。

なんとなくマシになったような……?
キャンプサイトの後ろにある崖上にもキャンプエリアっぽい家具を置きました。
周囲を整えて完成!
最後にキャンプサイトの周りを整えていきます。


キャンプサイトの写真を撮ったときに写り込む範囲にだけは木を植えておきました。
あまり田舎的な雰囲気にはしたくないので、斜めの角度から写真を撮ると「カフェのパラソルテーブル」や「パーゴラ」が映り込むようにしています。
南側の狭いスペースにはキャンプサイトを一望できるような空間にしました。

座って写真も撮れるようなスペースに。
これでキャンプエリアは完成です!


次回は居住エリア作り
次回からは居住区作りに突入です。
おそらくこの辺りに島民代表の家を作る回になると思います。

まだ島の半分くらい残っていますね……。
のんびりペースではありますが、完成に向けて頑張ります!
今回使用したマイデザインのコードはこちら
- MA-3303-4876-9676
-
うきさん|もちもち島
(石畳) - MA-1944-3607-0570
-
れんかさん|んなふわ島
(ウッドデッキ) - MA-2824-4172-4130
-
komugiさん|オーク島
(ポスター) - MA-7072-8293-7997
-
たいやきさん|まき島
(グレーギンガム)
最後まで読んでくださってありがとうございました!
コメント